|  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
                    
                      
                        | コース種別 | 学 校 名 |  
                        | 音楽高校 | 兵庫県立西宮高校 ピアノ科専攻 51名 副科7名 / 相愛高校 音楽科 4名 滋賀県立石山高校 ピアノ科専攻 1名
 |  
                        | 国立音楽大学 | 東京芸術大学ピアノ科専攻 3名 京都市立芸術大学 ピアノ科専攻 8名 / 愛知県立芸術大学 ピアノ科専攻 3名
 東京藝術大学 作曲 1名 / 大阪教育大学教育協働学科ピアノコース 11名
 大阪教育大学 小学校音楽課程 2名 / 三重大学 教育学部 1名
 滋賀大学教育学部 1名
 |  
                        | 私立音楽大学 | 東京音大ピアノ演奏家コース 2名 / 大阪音大演奏家特別コース 6名 桐朋学園大学音楽部 8名 / 大阪音大 24名 / 大阪音楽大学第3年次編入 1名
 神戸女学院大学 13名 3年次編入 2名/ 同志社女子大学 7名 / 武庫川女子大学 1名
 相愛大学 5名 / 相愛大学第3年次編入 1名 / 東京音楽大学ピアノ科専攻 3名
 大阪芸大 1名
 他多数合格
 |  私立大学合格率毎年100%!! | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ■全日本学生音楽コンクール 過去の実績 
 第44回 高校生部門 第2位
 第64回 大阪大会 中学部門 第3位
 第69回 大阪大会 中学生部門 第3位 → 全国大会入選
 第71回 大阪大会 高校生部門 第1位 → 全国大会第1位
 第72回 大阪大会 小学生部門 第2位 → 全国大会 入選 / 高校生部門 第3位 → 全国大会 入選
 第74回 大阪大会 中学生部門 第3位 / 中学生部門 第1位 → 全国大会 入選
 第75回 大阪大会 中学生部門 第1位 → 全国大会 入選
 第77回 大阪大会 高校生部門 第3位 → 全国大会 入選
 
 ■PTNAコンペティション 過去の実績
 指導者賞受賞歴22回
 2005年・2009年 特別指導者賞受賞
 グランミューズB1カテゴリー:1人 Yカテゴリー:3人 G級:3名
 金賞:2人 銅賞:1人 銅賞:3人 ベスト賞:13名 第2位:1名
 
 ■その他の実績
 ベートーヴェン国際コンクール アジア
 第3回 D部門 第1位
 
 ショパン国際ピアノコンクール in ASIA(アジア大会)
 第09回 小学5・6年生部門 努力賞
 第10回 中学生部門 銀賞・奨励賞
 第11回 小学3・4年生部門 銅賞
 第12回 指導者賞受賞 / 高校生部門 金賞
 第13回 小学5・6年生部門 奨励賞
 第14回 中学生部門 奨励賞
 第15回 中学生部門 奨励賞
 第16回 高校生部門 努力賞
 第17回 高校生部門 金賞 ソリスト賞 / 中学部門 奨励賞 / 指導者賞
 第18回 高校生部門 金賞 ソリスト賞 奨励賞 / 指導者賞
 第20回 大学生部門 全国大会 銀賞 → アジア大会 銀賞
 第21回 中学生部門 奨励賞
 第25回 高校生部門 奨励賞
 
 日本クラシック音楽コンクール
 第17回 小学生部門第4位(最高位)
 第20回 中学生部門第4位
 第21回 高校生部門第5位
 第23回 中学生部門第5位
 第24回 高校生部門第5位
 第25回 高校生部門(男子)第4位
 第26回 高校生部門(男子)第4位 / 高校(女子)第4位 / 優秀指導者賞
 第28回 高校生部門(男子)第2位
 第31回 高校生部門第5位
 第32回 中学生部門第3位
 
 
 | 
                
                  | a | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  |  | 
                
                  | ■経歴 1974年、桐朋学園大学ピアノ科卒業。武庫川女子大学教育学部非常勤講師を経て1987年より、兵庫県立西宮高校音楽科非常勤講師。これまでに、井口基成、北村陽子、井上直幸、エルンスト・ザイラーの各氏に師事。
 
 ■音楽活動
 大阪フィル、京都市交響楽団、西宮交響楽団、ヴィエール・フィル、テレマン室内管弦楽団等と共演。1977年より、札幌・大阪・神戸等、各地で妹である永井礼子とデュオリサイタルを多数開催。
 
 ■コンクール審査経験
 1990年よりピティナ・ピアノコンペティション地区予選審査員、1997年より地区本選審査員。2003年より全国大会審査員。Miyoshi Netピアノコンクール審査員。クラシックコンクール、ヤマハヤングピアニストコンクール、ショパン国際ピアノコンクール
                  in ASIA等の審査員も務める。
 | 
                
                  |  |